欧米では……とはじめると、「また外国かぶれかよ」と怪訝な顔をされるかもしれないけれど、ことモータースポーツの選手となると、その認知度は日本国内よりも欧米、特にヨーロッパのほうが高い傾向があります。
実際のところ、スバルワークスとしてPCWRCで2度の優勝経験のある新井敏弘選手は、ヨーロッパの空港などでファンに声をかけられるコトが多かったらしいです。
あ、日本だと公共交通機関で移動する新井選手に会うことがレアだから声かけられないですね。
という冗談はさておき、モータースポーツが戦う選手=レーシングドライバーよりも、メーカーや車種で語られることの多い日本、ココであえてスバル乗りの女性のラリードライバーを紹介します。
それが、ウェルパインモータースポーツからエントリーしている永遠の30代女子、板倉麻美選手です。
板倉選手は今年、全日本ラリー初参戦でありながら、第2戦 新城ラリー2019で3位、第3戦 ツール・ド・九州2019 in 唐津で2位、そして5月の第4戦 久万高原ラリーで2位と好成績をおさめています。初のグラベルラリーとなった7月の第6戦 2019 ARKラリー・カムイでは、初日を2位で終えたものの、2日目のSS7で側溝に脱輪。脱出できずリタイアとなりました。惜しい。
戦うクラスはJAF全日本ラリー選手権に新設されたJN6。ならWRX STIか? というのは早とちり。今年からJN1クラスが最高峰で、小排気量クラスがJN6と変わったのです。そのJN6は1500cc以下のAT車やCVT車のRPN車両が出場できるクラスとなっています。2018年までJN1クラスだったハイブリッド車や電気自動車などのAE車両や、1500cc以下のRJ車両などが走ります。
ん? そんなスバル車ないって? そのとおり。OEMのスライドドア車、リッターカーのスバル・ジャスティですらターボ係数1・7の前では1700ccとなり、JN4クラスでシビック・タイプRなどと戦わなくてはなりません。
彼女のドライブするラリーカーはヴィッツ DL WPMS Vitz CVT。ベース車両はトヨタ・ヴィッツ・CVTです。
スバルではなくてすみません。109馬力のエンジンは直列4気筒1500ccで前輪駆動。水平対向でもAWDでもなくてすみません。でもスバルの魂を持っているんです。なぜって?