インテリアは乗車中、常に触れていたり、目に見える場所だけに、パーツを変えた後の満足感も大きい。またパーツによっては見た目だけでなく、操作性や快適性など機能性がアップするアイテムなどもあるので、ドレスアップのポイントを押さえて、自分だけの快適空間に仕上げてみよう。
ハリアーは60前期の頃から豪華で質感の高い内装で知られていたのだが、60後期にマイナーチェンジしてもその路線は同じ。ただターボ車が加わったことで、これまでよりもずっとスポーティなターボ車専用の内装も設定されているのが、大きな変更ポイントともいえる。またシートの色やインパネの色なども前期と後期では変更されている。ただし後期用パーツはまだまだリリースが少ないので、手を加えられるポイントが限られているのが現状。今後続々とパーツが登場するはずなので、少しの間我慢しよう。
ターボ車のシート表皮はグレードによって本革とウルトラスエード×合成皮革の2タイプ。2種類ともカラーはスポーティなブラック×レッドステッチ。
ハイブリッド&ガソリンNA車のプログレスとプレミアムのメタル&レザーパッケージも本革表皮だが、ホワイトステッチとなる。
ハイブリッド&ガソリンNA車のプログレス、プレミアム、エレガンスは、シート表皮がファブリック×合成皮革となっている。
本革ステアリングにレッドのステッチとディンプル加工を採用したのがターボ車(全グレード)用のステアリング。
本革に黒木目のコンビステアリングは、ハイブリッド&ガソリンNA車のプログレスとプレミアム(メタル&レザーパッケージを含む)。
ハイブリッド&ガソリンNA車のエレガンスのみ本革巻きステアリングでステッチはブラック。ディンプル加工は施されている。
プログレスとプレミアムのメタル&レザーパッケージ(ターボ車含む)はアルミヘアラインのシフトパネルを採用。
ターボ車のプログレス、プレミアム、エレガンスはシフトパネルがスポーティなメタルカーボン柄となる。
ハイブリッド&ガソリンNA車のプログレス、プレミアム、エレガンスのシフトパネルは、もっとも落ち着いた黒木目×幾何学柄。
プログレス系グレードに標準装備されるカーナビ「T-Connect SDナビゲーションシステム」は9.2型のワイドタッチディスプレイを採用(プレミアム系グレードはオプション)。
60前期の純正ナビは8型だっただけに、この変更はうらやましいかも。
続いてはドレスアップポイントのチェック、そして60ハリアールームランプバルブ型式表へと続きます!